メガネと人生と
私たち「アイウェア メビウス」のオープンは1992年。
おかげさまで、今年で30周年を迎えました。
走り続けていたら、いつの間にか長い時間が過ぎていたというのが実感。
山あり谷あり、あっという間の30年間でした。
メビウスが最初にお店を開いたのは宮益坂沿い。
その後数年で、いまの公園通りの一角へと移ってきました。
お店から見える渋谷の街は、この30年の間、たえず変わり続けています。
窓のむこうにトレンドが見える場所にいるお店をかまえていることは、
アイウェアショップとして「何を変えるべきか/変えずにいるべきか」を
自分たちに問い続けることを、助けてくれているようにも思います。

見られているのは、
私かテオか
●●様(30代)
街中で、視線を感じることがあります。自意識過剰だなと我ながら面白くなりますが、見られているのは私ではなく、かけているメガネです。「そのメガネ、どこのですか?」「それ、テオですよね?」。そんな風に話しかけられることもあります。そういう方々は大抵メガネ愛好家ですからメガネだけでなく、ついメビウスの宣伝もしてしまいます。山田社長に初めてお目にかかったのは20年以上前の某展示会。メガネと同じくらい印象的だった山田さんに惹かれて、その後ショップにもお邪魔するようになりました。
コンタクトレンズが使えないほどに近視の強い私にとって、メガネは必需品。それをメビウスにお任せすることで、機能的かつ、十分に堪能できるメガネに出会ってきました。こだわりの品揃えを眺め、試し、的確なアドバイスを受け、メガネにまつわるお話を伺う。それはいつだって愉しいひとときです。夫や娘、そしてご紹介した友人知人もすっかりメビウスファン、各々に似合うメガネを愛用しています。現在、私はテオ6本をフル活用。私のメガネ人生はメビウスで完成しました。ありがとうメビウスさん!
メガネ選びについて私たちも多くを学びました
テオが似合う方というと、服装や髪型が個性的な方を思い浮かべるかもしれないけれど、そういうことではないのです。Sさんは物腰の静かな、謙虚な方。それでいて、彼女がテオのメガネ以外をしている姿は想像がつきません。つまりは、ご自分の好みをかなりはっきりと持っていらっしゃる方なのだと思います。芯が強くて、人に流されない方。幾度もお会いするうちにその印象は強くなります。自分に似合うもの、そして、長い時間を一緒に過ごすメガネの役割をかなりきちんと理解されているのだなあと感嘆しています。
長いお付き合いの間には、お嬢さんやご主人と一緒にご来店されたり、お友だちを紹介してくださったり……。私たちは、メガネをお選びする際に、とことんその方のお話をお聞きします。それは、メガネは生活のなかで、その人への関わり方が普通の洋服よりもずっと深いから、本当にいろんなことをお聞きしないと、最適な1本を選ぶことができないと思うからです。そういう私たちのスタイルをご評価いただけているから、長くお付き合いが続いているのだとしたら、とてもありがたいことです。